産土神社リサーチOffice Tamanegi

台風を正しく怖がろう ~知って損なし

台風を正しく怖がる

親戚と話していて、
「台風の基本情報」をあまり知らないようだったので
シェアしてみようと思いました。
みなさまのお役に立てればうれしいです。
 
 

台風の「東側(赤)」は「強風」と覚えよう!

 
 

 
 

テレビを鵜吞みにせず、自分で調べる

なぜこれを紹介するのかというと、
親戚が日頃から、一日中テレビを見ていて
今回のノロノロ台風でも
長期間不安を掻き立てられてピリピリしていたからです。
 
 
ここ数年、いろいろと調べて
テレビを全面的に信じられなくなった私は(そういう人、増えましたね喜)
常に一歩引いて 見てしまいます。
親戚には「自分の場所の情報収集をしたら、テレビ、消して」と言いました。
 
 
日本全国の不幸を背負っていては大変です。
元気な地域は、しっかり経済活動をして
支え合う方がいいのでは?と思います。
 
 
ある程度、自分で台風を読めるようになれば、
怖がり過ぎず「正しく怖がって」
備えられるようになりますよ。
 
 
最近は先が読めない「線状降水帯」
という新しいものもありますので(なんじゃあれは?)
最低限の基礎知識、としてご参照ください。
 
 
※ あくまで素人の情報収集です。
  皆様も実際に調べてみてくださいね。
 
 

マンションの隣家のパーテーションが飛んできた!

なぜ私が台風情報を調べるようになったかというと
少し被災したからです。
 
 
2018年の台風21号による暴風で
関空の連絡橋にタンカーが激突しました。
あの台風で、
うちのマンションの隣家のパーテーションが破れ
うちのベランダの窓を直撃しました!
 
 
幸い、ごく小さなヒビが入った程度で済みましたが
あれから風が怖くなって、心配し過ぎて身が持たず(笑)
「じゃ、台風を知ってやろう!」と色々と調べるようになったのです。
 
 

台風は「東側(右側)」が強風になる

ご存知でしたか?
台風は「反時計回り」。
 
 
「東側(右側)」で強風が吹き荒れるのです。
これは、台風自身の風に「進行方向への風」がプラスされるから。
とくに「南東」が強風です。
( 西側は、進行方向の風と相殺されて弱まります )
 
 

神戸市HP「台風と災害(2)」より

これは、私も実感があって
北側の部屋で寝ると静かで
南側で寝ると風がうるさい、
ということを何度も体験しています。
台風の日は、寝る部屋を変えてみるのもいいかもしれませんね。
 
 

風速と中心気圧(ヘクトパスカル)をチェック!

・「風速」
・「中心気圧(ヘクトパスカル)」
も必ずチェックします。
 
 

台風の風速 ~神戸市HP 台風と災害(1)

<参考>2018年の台風の最大風速は45m/s

 
 

ヘクトパスカルはどんな意味?~学研キッズネット


 
 
私の中では2018年の台風が基準なので、それと比較します。
2018年の台風は、上陸時、950hPa でした。
あれでも震えたのに
 
 
日本に上陸した台風最も中心気圧が低かったのは、
・1961年「第二室戸台風」 925hPa!
・1959年「伊勢湾台風」 929hPa  です。
どんなに恐ろしかったでしょう・・・・。 こわいこわい。
 
 
覚え方の目安として
「1000hPaに近づくほど、風が穏やか」と覚えています。
台風が南の海面に現れる頃には、930hPaなど低い数値ですが、
北上するほどだんだん大きな数字になります。
 
 
私の地域を例にすると、
今回の台風10号の8月31日時点では、
かなり1000hPaに近かったので
ニュースを見ても「この地域は大丈夫」だとわかるのです。
 
 
知っておくと、不安に支配されないので
台風知識の習得はおすすめです。
 
 

実体験と比較するクセをつける

ニュースでは、全国の被害状況を流しています。
災害も多い昨今、全部、深く受け止めると身が持ちません。
先ほども述べましたが、元気な地域が
弱っているところを支えなければなりません。
ご自分の地域、ご家族の地域に注目して
安全を確保する努力をしましょう。
 
 
今後は、
ニュースの台風予報と、ご自身の実体験を 比較しましょう。
これくらいの数値だったら、大丈夫だな、危ないな
など、色々わかってきますよ。
 
 
皆様も 情報を鵜吞みにせず
実際に調べて体験して、データを集めましょう♪
 
 
※ 線状降水帯など、読めないこともありますので
  チェックは怠らないでくださいね。
 
 

台風10号で感じる「当たり前のしあわせ」


 
 
 
 
▼あなたを守ってくれている神社はどこ??
生年月日からお調べしています。
「産土神社リサーチ」鑑定は
Office Tamanegi(オフィスたまねぎ)へ

▼ お客様の声

 
 

上に戻る