産土神社リサーチOffice Tamanegi

住吉大社の「大祓」に参列しました。

今日は大阪の住吉大社の「大祓(おおはらえ)」に参列してきました。

年末詣:初詣より、年末のお参りが効果的?


住吉大社は、摂津国の一の宮でもあります。
 
 

16時から開始ということで、少し早めに行き、
一通りお参りさせていただきました。
 
 

 
 
大祓の場所は、境内の市戎社の前です。
意外にこじんまりしていて、穴場 ♪ おすすめです。
神事中は撮影NGでしたので、終了直後に撮らせていただきました。
 
 

 
 
大祓に関する解説がとてもわかりやすく丁寧でした。
「 明けましておめでとうございます。 」は、
深夜0時のあいさつではなく
元旦の日の出 の時のあいさつだそうです。
メモメモ。
 
 

この中に、小さく切られた半紙、麻が入っています。
それを自分の 左・右・左 にかけて祓います。
 
 
興味深かったのは、住吉大社は人の形をした形代はなく、
この外側の半紙で体をさすったり(穢れを移す)
息を吹きかけたりしました。
 
 
同じ大祓式でも、神社によって様々で楽しいです。
皆様の地域ではどんな神事でしたか?
 
 

除夜祭のお神楽がステキ

大祓直後に「 ただいまから、第一本宮で除夜祭を行います」 
というアナウンスがありました。
せっかくですので、参列することに。
 
 
ゆっくり歩いていると、すでに始まっていました。しまったー。


 
 
お神楽というのは、読んで字のごとく
舞で神様に楽しんでいただき、祈りを捧げるのです。
巫女さんが舞うと神が降りてくる、とも言われています。
 

 
 
お太鼓橋からの眺め。
灯りがいい感じになってきました。

 
 
来年は巳年ですね。
「ひと皮むける 絶好の年」

 
 
今年も一年、お世話になりありがとうございました。
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
 
 
Office Tamanegi 広瀬まい
 
 

帰省シーズンにやらなきゃ損。「産土神社、菩提寺、お墓」へお参りしましょう。

産土神社のおかげですとしか言いようがありません

神社リサーチの効果の高さに驚いています!

コロナ渦でも、夫は会社で表彰され、娘は第一志望の会社から内定をいただきました。

良い人が現れ、入籍が決まりました。人生が変わりました!

環境や人間関係も↑↑↑です

こんな大事なこと、一生知らずに過ごすとこでした

心の中が変わって、病気が回復してきました


 

上に戻る