産土神社リサーチOffice Tamanegi

4)「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」とは ~全体の流れについて~

2020年の夏越の大祓について

2020年の「夏越の大祓」は 特殊 です! 
感染リスクを避けるために、当日の大祓は 神職だけで行う 神社が多いようです。 くわしくは、 事前に神社でお調べください。 
 
 
神田明神は、なんとyoutube で生配信されるそうです! すごいですね~~♪
 
 
ただ、すでに茅の輪が設置されている神社もありますし、 混雑を避けての「一人大祓(笑)」 はできると思いますので、十分注意しながら、お参りくださいませ。
 
 

 
 
前回、「祓い・罪・穢れ(カガレ)」についてご紹介しました。
今回は「大祓」の中でも、6月30日に行われる「夏越の大祓」についてご紹介いたします。
 
 
これは、「名越(なごし)」、「六月(みなつき)祓」ともいわれており、お正月からちょうど半年が経ち、溜まってきた罪・ケガレを祓い清めるために行われます。また、暑さによる悪疫や病い、災いなどを祓い清める、意味合いもあります。
 
 
「夏越の大祓」の神事としては、一般的に「茅の輪くぐり」が有名です。 ご覧になった方も多いと思いますが、6月末が近づくと、大きな神社には「茅(ちがや)」で作った大きな輪「茅の輪(ちのわ)」が設置されるようになります。
 
 
これを「左・右・左」と八の字にくぐって穢れ(ケガレ)を祓うのです(※茅の輪がない神社もあります)。
 
 
また、紙で作られた形代(かたしろ)(または人形<ひとがた>とも言います)に自分の穢れ(ケガレ)をうつして、川や海に流したり、火の力で焼納(しょうのう・お焚き上げ)して清める神社もあります。( 最近は、写真のように車、バイク、自転車の形代がある神社もあります。)
 

 
次回は「形代」の作法・方法についてご紹介いたします。
 
 

「大祓」解説シリーズ:まとめ

1) 誰でも生まれ変われる・年に2度の「大祓(おおはらえ)」とは?
2)「祓い」の由来は日本の神話から
3) 祓い・罪・穢れ(ケガレ)とは?
4)「夏越の大祓」とは?(全体の流れについて)
5)「夏越の大祓」とは?(形代の作法について)
6)「夏越の大祓」とは?(茅の輪のくぐり方)
7)「夏越の大祓」当日に参加できない場合
8)「大祓」解説シリーズ:まとめ
9)「茅の輪」は、引き抜いちゃダメなの。

 
 
▼ググっと開運できる産土神社リサーチ

 
▼お客様の声

上に戻る